クイントオーラルインフォメーション2022
8/24

8QUINT ORAL INFORMATIONクイント・オーラル・インフォメーション長野県生まれ。1970年 東京歯科大学卒業。1974年 原宿デンタルオフィス(東京都)開業。日本臨床歯科学会理事長、同学会東京支部最高顧問。日本歯周病学会、日本顎咬合学会、日本口腔インプラント学会、日本審美歯科学会、日本矯正歯科学会、日本補綴歯科学会など講演多数。近年の主な書籍に『ジャパニーズエステティックデンティストリー2022』(編集委員長・執筆)、『PRD YEARBOOK 2021』(主席編集)、『デンタル・ビジュアライゼーション』(監修)、『増補新版インプラントセラピー』(翻訳統括、いずれも小社刊)など。提供:株式会社フロンティアテクノロジー撮影協力:デンツプライシロナ株式会社編集部 今回はおふたりに、高齢者をはじめ成人患者に対する歯科治療における、アライナー矯正治療の意義や有効性について、展望を含めておうかがいできればと思います。尾島2021年の米国矯正歯科学会(AAO)にてオンライン講演をしたんですが、そこで私の友人で著名なJorge Faber先生(ブラジル・ブラジリア大学大学院歯科矯正学講座教授)が、「Aligner treatment for the elderly」というタイトルで70代の患者さんに対して行ったアライナー矯正治療について講演していたんですよね。これには驚きました。特に富裕層の高齢者にはたくさん歯が残っているし、臼歯部にはインプラントで補綴治療を行い、前歯部はアライナーでアライメントするという治療を、最近多く目にします。山﨑高齢者こそ、歯列と咬合の改善をちゃんとやっておいた方がいいと思うんだよね。なぜかというと、叢生になっていたり傾斜歯になっていたりすると、患者さんの咬み合わせもよくないし、補綴治療をするにも結構厳しいということがある。さらに年齢を重ねたらもっと治療しづらい、あるいはできないことも増えそうだと思えてしまう。だからこそ、噛めない、きれいにしてほしいという患者さんの要望に応えて補綴治療、審美的な治療を行うにしても、歯列の改善に加えて治療難度を下げる意味でも矯正歯科治療を取り入れたほうがいい。ただ、アライナーは1個だけ欠点があるんだよね。歯とアライナーの間に唾液が入らないから、アライナーを装着したときカリエスアクティビティが高くなる可能性があること。アタッチメントの部分なんて特にね。そこは口腔衛生を積極的に行っていく必要がある。私はアパザイム(ユニコーン)をプラーク除去、あるいはコンクール(ウエルテック)をフッ化物添加の目的で処方して、ドラッグリテーナーのようにアライナーに入れて装着してもらったりしています。尾島あと、山﨑先生は以前、「アライナーが口腔内に入るとバイトアップするので、その後の咬合治療や補綴治療がすごくやりやすい」とおっしゃっていましたね。山﨑スプリントを入れてるようなものだよね。最高だと思う。やるべきだと思いますよ。今まで尾島先生と行った治療で、苦情を申し立てた人なんてひとりもいないでしょう。こちらも咬合高径をある程度上げた状態での治療に慣れてるから、すごく楽だよ。尾島やはり成人の患者さんって咬耗していたり、ちゃんと咬頭がある補綴ではなくなっていたりすることが少なくないですよね。ですから、最終補綴装置を入れる前にアライナーを使ってもらって、バイトアップされたあとに補綴歯科の先生に紹介すると、適切な咬頭やガイドをつくることができる。そこもアライナーを用いて矯正歯科治療を行う意義は大きいかなと。私の師匠であるWerner Schupp先生(ドイツの矯正歯科専門医。著書多数、Journal of Aligner Orthodontics誌の編集委員長も務める)がおっしゃるには、アライナーは咬合面の被覆型であることが重要なんだと。アライナーは可撤式とか、透明とかいうところが注目されがちなんですが、顎位の安定や再構築を考えたときにもっともお勧めとのことです。特に成人患者の場合はだいたい咬耗・摩耗しているので、ファイナルは補綴治療できっちり仕上げてあげるのが理想ですが、アライナーだと咬合面を再形成するときに削ることも減って、すごく補綴治療との連携がいいとおっしゃっています。山﨑包括的歯科治療では、こうした最初の連携が欲しいなと思うね。補綴治療・審美治療の下地を矯正歯科治療でつくるMasao Yamazaki 山﨑長郎矯正と補綴は咬合再構築において相互に補完できる。それに加えてアライナーは患者フレンドリーだよね。成人患者に対するアライナー

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る