臨床力アップ に直結! 話題の研修・セミナー情報!講師が語る134JIADSでは歯科医師、歯科衛生士を対象に東京と大阪で多岐にわたるコースを開催している。これらのコースでは歯周治療、補綴治療を中心とした総合治療の実践に必要となる多くの治療オプションを効率的に習得することができる。これまでの受講生は延べ10,000人を超え、非常に多くの歯科医師や歯科衛生士の方がたに治療コンセプトと技術をお伝えするとともに世界に向けて積極的な情報発信を行っている。2021年の活動 2020年から続くコロナ禍によるコース開催の延期で、受講生の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。 東京では2021年1月8日から緊急事態宣言が再発令され、上半期は宣言などが出ていない日が30日を切っていました。当時は緊急事態宣言とまん延防止等重点措置期間の合間にコースを開催しましたが、現在は医療従事者などのコロナワクチン接種も進んだため、十分な感染予防対策を施したうえで、各コース(ペリオ、補綴、エンド、インプラント、包括歯科治療、DHなど)を7月から再開しています。対面での講義、実習を行えることに対し、受講生からは喜びと感謝の声をたくさんいただいています。 コロナ禍で誰もがWeb勉強会には慣れたものの、対面での講義、実習は、臨場感があり、疑問もすぐに解決できます。講師、受講生ともに熱が入り、同じことを学ぶ仲間と知り合え、互いに高め合うような刺激を受けることができ、あらためて対面の学習効果を感じました。 しかし、Webでの利点は活用し、ペリオコース受講中の先生には、限定的ではありますがJIADS Study Clubの勉強会に体験参加してもらうなど、新たな取り組みを始めました。2022年も継続する予定ですので、ぜひご参加いただきたいです。 毎年12月に行われるJIADS総会は、2020年はWeb開催となりましたが、2021年は「そこが知りたい! 臨床ステップアップのKey point」というテーマのもと、会場(人数制限あり)とWebでのハイブリッドで開催されました。Dr.セッションでは、新進気鋭の歯科医師11名に、ペリオ、歯周形成外科、咬合再構成、インプラントのテーマで発表していただき、テーマごとにJIADS講師とディスカッションが行われました。DHセッションでは、大阪大学の天野敦雄教授、ハグクリエイション代表の柏井伸子先生の特別講演と、「臨床力を高めよう」というテーマで講演が行われました。 会場では業者展示も行われ、多くの協賛業者にご参加いただきました。1日のみの開催でしたが、大阪会場、Webで多くの方にご参加いただき、たいへん盛り上がりました。2022年12月には東京でJIADS総会を開催予定なので、ぜひご参加ください。「知っている・見たことがある」から「実践している」へ コース修了後のアフターフォローには、JIADS CLUBがあります。現在、1,000名を超える多くの修了生が入会し、さらなる研鑽を続けています。JIADS CLUBでデジタル歯科補綴・咬合予防インプラント矯正(アライナー含む)マネージメントエンドぺリオBasicAdvanceJIADS(The Japan Institute for Advanced Dental Studies)楽しく学び、患者の幸福(口福)に貢献する理事長 瀧野裕行 Hiroyuki Takinoプロフィール 1991年、朝日大学歯学部卒業。1995年、タキノ歯科医院開設。2006年、医療法人裕和会タキノ歯科医院開設。著書『ザ・クリニカルデンティストリー 成功に導くためのエッセンス』『驚くほど臨床が変わる! こだわりペリオサブノート』『ブタ実習から学ぶ 歯周外科サブノート』『やってみなはれ』
元のページ ../index.html#136