クインテッセンス出版2021年 好評書籍ベスト10雑誌・書籍・DVDのご購入は「歯学書.com」https://www.quint-j.co.jp歯内療法 30期以上続くJIADSエンドコースの講師陣が執筆!これからエンドを学ぶ歯科医師、そしてエンドの学び直しをする歯科医師に贈る、エンドの臨床を楽しくするためのトピックが盛り込まれた1冊。 解剖から診断、根管形成、洗浄、充填や外科的歯内療法まで、エンドに関する1テーマを、主に1見開き完結で取り扱う構成となっている。 読者の日常臨床に寄り添い、チェアサイドに置いていつでも活用していただけるサブノートである。ここを理解すればエンドの臨床が楽しくなる!エンドを学ぶ歯科医師に贈る一冊●吉川宏一/福地康生/栗原 仁/渥美克幸:著 ●152頁 ●A4判 ●定価:11,000円(本体10,000円+税10%)有床義歯ゼロボーンロスコンセプトこの世のインプラント治療から“骨吸収”をなくす決定書! 「自分が埋入し、上部構造を装着したインプラント周囲に“骨吸収”が起きた経験はありますか? あなたはこのような “骨吸収”がなぜ起こるのかを知りたくて、ここ(講演会・勉強会)にいるのですよね?」─本書冒頭の著者(Tomas Linkevičius氏)のコメントである。 本書は、この疑問に対する答えである「ゼロボーンロスコンセプト」すなわち骨吸収を起こさないためのプロトコールについて、科学と臨床を融合させた症例を基に解説していく。●Tomas Linkevičius:著/鈴木仙一/中居伸行/松成淳一:監訳/脇田雅文/森本太一朗/五十嵐 一/落合久彦/新井聖範:翻訳統括 ●304頁●A4判変型 ●定価:25,300円(本体23,000円+税10%)インプラント驚くほど臨床が楽しくなる ! こだわりエンドサブノート 「うまくいった義歯には必ず理由がある」と著者はいう。名著『よい義歯 だめな義歯』の続編である本書のテーマは咬合。「義歯製作の理論、術式はさまざまでもあるべき義歯の姿はひとつ」という前書の考えを踏襲し、「なぜそれがよくて、なぜそれがだめなのか」を論理的に整理し、シンプルな方法論として解説している。偶然ではなく、必然としての臨床を目指すノウハウが満載の一冊。対応の難しいフラビーガム症例、訪問診療での義歯製作についても解説。「なぜ、その義歯はうまくいったのか」をシンプルかつ論理的に紐解く鈴木哲也のよい義歯だめな義歯2咬合採得と咬合調整で失敗しないためのコンプリートデンチャー4ステップ12ルール●鈴木哲也/古屋純一:著 ●184頁●A4判 ●定価:12,100円(本体11,000円+税10%)178178
元のページ ../index.html#180