89JAID設立10周年特別企画佐藤明寿JAID専務理事、東京都開業: 南青山インプラント歯科 佐藤歯科医院 JAID初代会長・宇田川宏孝先生のもと、学士会館でJAID設立記念総会を行ってから早10年、今では岩城正明会長を中心に、国内外から新進気鋭の歯科医師が集い、歯科界のさまざまな分野で活躍しているのは周知の事実です。 きっかけは清水藤太先生が企画運営したUSCの卒後研修コースだったと思いますが、そのときに知り合ったユニークなメンバーと毎年のように海外の学会や研修会に参加し、学術的なことだけでなく、時にはプライベートな食事会やゴルフなどのレクリエーションを通じて、楽しみながらとても多くの大切なことを学ばせていただきました。そこにはかけがえのない一生の友とよべる多くの先生方とのすばらしい出会いがあり、それが自分の人生にとって大きな財産となりました。JAIDにかかわっていなかったらあり得なかったことだと思います。 コロナ禍で皆で会う機会は減りましたが、以前のように海外の学会やセミナーに参加し、皆様とともに楽しく学び遊べる日が来ることを願ってやみません。伊神真次JAID常務理事、愛知県開業: はないけ歯科 出会いが人生の扉を開ける。ありきたりな言葉ですが、私にとってのJAIDはこの言葉に尽きます。 JAIDに参加するまでも多くの国内の勉強会や学会で研鑽を積んできたつもりでした。しかし、JAIDで多くの先生と出会うことで知識も加速度的に増え、モチベーションが刺激されました。それからはUCLA、NYU、ハワイ大学などの研修やセミナーに駆り立てられるように行きました。おかげで、歯科界の重鎮の先生方の講演を聴講しても理解できる基礎的な知識を身につけ、幅広い人脈を得ることができました。 JAIDの10年は自分自身の成長の10年でもあります。学ぶことは教科書や文献からでもできますが、一生の目標となる先輩や共に学ぶ友人は文献やウェビナーからは決して得ることはできません。 是非とも次の10年を一緒に学べる友人を探すためにはJAIDに入会してください。きっとあなたの10年が成長の10年へと変貌を遂げると思います。 私の10年が変わったように。安岡大志JAID常務理事、大阪府開業: 医療法人翼翔会安岡デンタルオフィス JAIDが発足して10年の歳月が流れ、われわれの提供する医療が大きく変化していることを実感しています。う蝕・欠損の減少、不正咬合の増加にともない、医療サイドが提供するサービスの変化、デジタル化が急速に行われています。 デジタル化にともない一般歯科にCTが当たり前のように設備され、インプラントもコンピュータシミュレーションによって安全・正確に行うことができるようになっています。私はこの10年、USC、UCLA、NYUなど海外の先生方から最新のデジタルソリューションを直接教えていただき、日々の診療に落とし込み、講演活動を通じて日本に伝えるという、橋渡し役を微力ながら続けています。 昨今ではX-Guideを用いることでより安全・正確にしかも経験の少ない先生でも高品質なインプラント治療を提供できるようにJAIDを通じて活動しています。 辻村先生のような予防歯科医療の専門家と提携しながらデジタル化を進め、患者良し、歯科医院良し、世間良しの三方良しの世界を目指しています。
元のページ ../index.html#91