デンタルアドクロニクル 2023
42/188

a図9 症例1:ClinCheckによる治療前後の重ね合わせ(青:移動前)。下顎右側中切歯歯冠に6.4mmの相対的圧下、歯根に5.5mmの唇側移動が計画された。abcadbcabdccebebca図11 症例1:治療前後のセファログラム(下顎拡大像。a:初診時 b:治療終了時)とセファロ重ね合わせ(c、下顎前歯部のみ)。セファログラムから、下顎前歯の歯根が唇側歯槽骨の内側ぎりぎりの位置まで相対的圧下されていることが確認できる。日本版オリジナルページ92COUCHAT et al監修:岡藤 範正[松本歯科大学歯学部歯科矯正学講座]←遠心近心→圧迫側破骨細胞歯根膜※力のかかり方がわかりやすいよう簡略化しています骨芽細胞牽引側矯正力を加えると、歯根膜が弾性変形して歯が傾斜する。そのまま矯正力が持続すると、歯根膜が圧迫される領域では破骨細胞によって歯槽骨が吸収される。一方、牽引される領域では骨芽細胞によって歯槽骨が添加される(歯槽骨のリモデリング)。←遠心近心→矯正力圧迫側破骨細胞歯根膜※力のかかり方がわかりやすいよう簡略化しています矯正力を加えると、ワイヤーによって傾斜が防がれたまま歯が平行に移動する。このとき歯には、図3に示すようにブラケットを介してワイヤーからモーメントが作用する。遠心側の歯根膜は一様に圧迫され、歯槽骨が吸収される。一方近心側は一様に牽引され、歯槽骨が添加される。98問題症例からの議論:過蓋咬合症例における下顎前歯部歯肉退縮の予防法とリカバリー図11 ClinCheckによるシミュレーション。初診時の側方歯歯軸角(a)、治療計画における第1フェーズ終了時の側方歯歯軸角(b)、実際の第1フェーズ終了時の側方歯歯軸角(c)。図10 症例1:治療終了時の口腔内写真(a-e)。治療前治療後図12 第1フェーズ終了時の口腔内写真(55枚目 / 55枚中、a-e)。固に歯をホールドするために、上顎右側犬歯、第一・第二小臼歯、上下顎の左側犬歯、第二小臼歯、第一大臼歯に4mmの長方形通常アタッチメントを設置した(上顎右側犬歯のみ3mm)。 上下顎左側第一小臼歯を抜歯したが、第1フェーズ終了後の咬合状態はおおむね計画と一致しており、計反省点下顎前歯の相対的圧下を計画し、移動先の歯肉や歯槽骨形態を確認することで歯肉退縮を予防できたが、治療後の CBCT画像から唇側歯槽骨によるボーンハウジングが確認できなかった対処法歯肉退縮のリスクを軽減する目的であらかじめ下顎へのIPR量を増やし、下顎前歯歯根の最終位置をより舌側に設定するJournal of Aligner Orthodontics | 2022 vol.2 issue 1Journal of Aligner Orthodontics 日本版 | 2022 vol.2 issue 3orthodontic tooth movement / OTM矯正力牽引側骨芽細胞骨吸収骨形成破骨細胞圧迫側骨形成骨吸収リモデリングの結果、歯槽骨は歯の傾斜に合った形態となる。力を取り除いても歯槽窩が移動しているため、歯は傾斜した位置にとどまる。モーメント牽引側骨芽細胞骨吸収骨形成その結果、歯は歯槽窩とともに遠心へ平行に移動する。なお同じ矯正力がかかっていても傾斜移動より移動速度が遅い。Journal of Aligner Orthodontics | 2021 vol.1 issue 1日本版オリジナルページa 治療開始後2か月時。上下顎の歯列弓側方拡大と前歯部の唇側傾斜を指示したアライナーを装着している。b 治療開始後3か月時。下顎左側犬歯を排列するためのスペースがつくられてきた。c 治療開始後4か月時。前歯部の被蓋の改善が確認できる。d 治療開始後5か月時。下顎左側犬歯のアップライトが達成されたが、上顎左側犬歯部でわずかにアンフィットが認められる。e 治療開始後6か月時。上顎左側犬歯部でアライナーのアンフィットがやや大きくなっている。f 治療開始後7か月時。上下顎左側犬歯部でアライナーのアンフィットが顕著になっている。図17 治療経過(a-l)。Journal of Aligner Orthodontics 日本版 | 2022 vol.2 issue 310481アタッチメントについて 本症例では、下顎右側歯列以外では遠心移動や抜歯を行ったために移動量が大きく計画された。最適アタッチメントの効果を有効とする報告もあるが13、強日本版オリジナルページ 知っておきたい矯正歯科学の基本の「き」 1 図1 傾斜移動における矯正的歯の移動力が歯冠に直接加わると、歯軸が近遠心方向に傾斜する。❶ 移動前❷ 移動中 図2 歯体移動における矯正的歯の移動歯冠に装着したブラケットがワイヤーに沿って滑るため、歯が傾斜せず平行に移動する。❶ 移動前❷ 移動中p085-098_JAO01_Report_JP_okano.indd 92P098-099_JAO01_basic.indd 98p095-109_JAO03_Report_JP_ojima.indd 104p075-091_JAO03_prezen_JP_samoto.indd 812022/01/13 9:162021/11/11 11:552022/05/13 11:562022/05/13 10:58APPE_p095-109_JAO03_Report_JP_ojima.p10.pdf本症例の反省点/対処法まとめAPPE_p075-091_JAO03_prezen_JP_samoto.p7.pdfAPPE_p085-098_JAO01_Report_JP_okano.p8.pdf❸ 移動終了❸ 移動終了治療結果および考察矯正的歯の移動(1/2)40セオリーとエビデンスに基づくアライナー矯正歯科とそのグローバルスタンダードを伝える唯一の国際誌JAOの最新情報はこちらから!歯学書ドットコム JAO●サイズ:A4判変型 ●毎号112ページ程度 定価4,950円(本体4,500円+税10%)日本と世界のアライナー矯正治療の最先端がわかる!矯正歯科の基礎を確認しながらアライナー矯正治療を理解できる!唯一のアライナー矯正歯科専門誌で、矯正歯科のこれまでと、今と、これからを体感しよう。日本版隔月刊 2・4・6・8・ 10・12月

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る