ういった新しい働き方の創出は、業界の活性化に繋がると思います。つまりCERECシステムは、インハウスでもアウトソーシングでもメリットがあるといえます。アウトソーシングを考えているならばPrimescan Connectがお勧めQ2安藤:荒井先生のお話にもあったように、従来のカート型のPrimescanと比較して、Primescan Connectは小型化したことで場所を取らなくなり、持ち運びが手軽にできるようになりました。当然、訪問診療の場でも活躍できますし、それ以外でもたとえば、複数の医院を経営している方にとっては非常に扱いやすくなりました。以前は、カート型のPrimescanを他の医院でも使用したいと思っても、移動させるのはなかなか難しかったのですが、そういったときに手軽に医院間を移動できるPrimescan Connectのメリットは大きいと思います。 一方で、Primescan Connect ではCADソフトが使用できないという制限があります。しかし、確かにインハウスでの加工を考えるならばカート型のほうがより親和性が高いのですが、デジタルデータを用いて外部の歯科技工所と連携する前提の運用であれば、従来と同じフィロソフィーをもちながらも、導入のハードルが大きく下がったオプションになってきます。インハウスでの加工を考えていないのであれば、わざわざカート型を導入する必要がなく、Primescan Connectを導入されたほうが良いのではないかと思います。安全かつ初心者にも扱いやすい3DプリンターQ3安藤:一般的に3Dプリンターの特長は、ミリングマシンと比較してマテリアルの種類が豊富だという点が挙げられます。現在は、模型やテンポラリーの装置が主流ですが、将来的には造形できるマテリアルが増えてくるのではないかと思っています。ミリングマシンと比較してコストも安いですし、造形性も良いことから、将来的にどのように範囲が広がっていくのか、非常に注目しています。最終補綴装置を製作するのがミリングマシンなのであれば、それ以外の用途に多様性をもって使用できるのが3Dプリンターだと考えています。この2つがセットになったことで、歯科界におけるデジタルコンテンツの幅が大きく広がりました。そして歯科界で使用されている3DプリンターのなかでPrimeprintがもっとも優れていると感じているところは安全性です。3Dプリンターを扱うスタッフが、為害性のある液体に触れることを避けられるのです。私自身も以聞き手:鈴木哲朗 デンツプライシロナ マーケティング本部プロダクトマネージャーPrimescan Connectの特徴を教えてくださいPrimeprintの特徴を教えてくださいQuint DENTAL AD Chronicle 202428DS PrimeTaper抜歯即時埋入のために開発されたインプラントAstra Tech Implant System EVの特長を継承しつつ、抜歯直後の脆弱な抜歯窩に対しても高い初期固定を得ることが可能な、“Prime”を冠した新しいインプラントシステム。インプラント直径は3.6~5.4mmまでの4種類、長さは6.5~17mmの7種類でさまざまなインプラント症例に対応が可能。
元のページ ../index.html#30