株式会社デンタルプロモーション(担当:中屋) FAX:06-6242-0807 E-mail:nakaya@dental-promotion.com左から筆者と筆者のメンターであるJAID 顧問の五十嵐 一先生、David Tawei Ting先生。61 筆者は歯科麻酔医として大学に所属していたが、現在はJAID顧問の五十嵐 一先生のもとでインプラント治療や歯周外科治療などを経験させていただいている。JAID会員となってまだ日は浅いが、これまでにハワイでの解剖実習やクインテッセンス出版での出版活動に参加し、少しずつ成長していると実感している。 JAIDに入会して良かった点として、近年、インプラントナビゲーションシステムやアライナー矯正などがデジタル化したことにより歯科治療は進化している一方で、治療計画の複雑化や最新の歯科器材の操作で頭を悩ます場面に出くわすことがあるが、JAIDには全国各地に最新の治療に対して経験豊富で著名な先生方がおり、インプラント治療、歯周外科治療、矯正治療などの専門分野の先生に相談しやすく勉強ができる環境ということがある。今後は筆者も歯科麻酔医として少しでもJAID発展の力になれればと考えている。 また、先日行われた第9回日本国際歯科大会をはじめとした学会活動も積極的に行っており、同大会でのJAID懇親会には書籍『ゼロボーンロスコンセプト』著者のTomas Linkevičius先生、『インプラント補綴マニュアル』著者のTodd R. Schoenbaum先生、『アライナー矯正歯科治療』著者のSandra Tai先生を招待した。書籍についての疑問について直接うかがうだけでなく、懇親会に参加された米国・ラスベガスの開業医であるDavid Tawei Ting先生からザイゴマインプラントやプテリゴイドインプラント(蝶形骨にインプラントの固定を得る手法)の手技を習う機会を得た。このように、海外で活躍されている著名な先生にお会いでき、直接ご指導していただけけることは、JAIDの魅力の一つだと感じている。 JAIDはクイッテッセンス出版にてこれまでに9冊の書籍を出版しており、現在も次の書籍企画に向けて邁進している「現在進行形」のスタディーグループである。JAIDの発展とともに、ご自身の成長を望まれる志の高い先生が参加され一緒に活躍できることを願っている。Quint Dental AD Chronicle 2024JAID入会のお問い合わせ、お申し込みは下記までーJAIDに出会ってー藤田 裕JAID会員京都府勤務:五十嵐歯科医院JAID新人会員の声
元のページ ../index.html#63