デンタルアドクロニクル 2024
79/180

77図2 『歯科矯正学における3D診断および治療計画 アライナー、OSA、TMD治療にも応用できる最新のデジタル矯正(2022年、クインテッセンス出版)』。著者: [編] Jean-Marc Retrouvey [編] Mohamed-Nur Abdallah [監訳] 三林栄吾 [監訳] 深澤真一 [監訳] 友成 博 [監訳] 根岸慎一。定価 30,800円(本体 28,000円+税10%)。図3 『基礎から学ぶデジタル時代の矯正入門 IOSと3Dプリンターを応用したカスタムメイド矯正装置(2023年、クインテッセンス出版)』。著者: [編集] Nearchos C. Panayi [監訳] 三林栄吾 [監訳] 深澤真一 [監訳] 友成 博 [監訳] 根岸慎一 [翻訳統括] 中嶋 亮 [翻訳統括] 山田邦彦 [翻訳統括] 江間秀明 [翻訳統括] 道田将彦 [翻訳] 上地 潤 [翻訳] 氏井庸介 [翻訳] 金尾 晃 [翻訳] 澤田大介 [翻訳] 崔 齊原 [翻訳] 富田大介 [翻訳] 平手亮次 [翻訳] 福本卓真 [翻訳] 宮井崇宏。定価 24,200円(本体 22,000円+税10%)。講師が語る日本デジタル矯正歯科学会設立の経緯(1)デジタルワークフローやシミュレーション方法、CBCTなどの診断知識を、基本から学ぶ機会がほとんどないのが現状です。(2)デジタル化すればオートマチックに矯正歯科治療ができるわけではありません。(3)アライナー型矯正装置は、口腔内スキャナーがあれば一般開業医にも導入しやすい矯正装置ですが、治療目標が達成できていないなどの多くの諸問題が発生して来ています。(4)バイオメカニクス(生体の力学)などの知識がない診断での矯正治療は、患者を不幸にするだけでなく、矯正歯科治療の社会性を失墜させる危険性もあります。(5)私たちは、進化を取り入れ、より良い患者矯正治療のために、一般社団法人 日本デジタル矯正歯科学会(Japan Digital Orthodontic Society:JDOS)を設立しました。一般社団法人日本デジタル矯正歯科学会認定医コース・日本デジタル矯正歯科学会認定医 について 2024年2月より日本デジタル矯正歯科学会認定医コースを開催致します。ご自身でデジタル矯正診断ができ、考える力を付けたいとお思いの先生は、是非とも参加申し込みをお願い申し上げます。毎月、講義日と実践的な実習日の2日の6ヵ月コースとなります。歯科領域のデジタルに精通しているトップスターの先生方を講師に迎え、デジタル矯正を日常臨床に応用できるコース開催を目指しております。 認定医コースにご興味ある方は、学会ホームページ(https://j-dos.org/)または下記の事務局までお問い合わせをお願い致します。 コース受講してデジタル矯正を習得していただく認定医取得以外にも、日本デジタル矯正歯科学会認定医取得制度がございますので、認定医取得をお考えの先生は、学会ホームをご覧ください。一般社団法人 日本デジタル矯正歯科学会 事務局〒470-1112 愛知県豊明市新田町子持松11-10TEL:050-3551-9583FAX:050-3488-8242e-mail:contact@jdos-info.com臨床力アップ  に直結! 話題の研修・セミナー情報!臨床力アップ  に直結!臨床力アップ  に直結!臨床力アップ  に直結!

元のページ  ../index.html#79

このブックを見る